オジンの旅日記
前回は、波立寺で御朱印を貰いました。海が近くで、かいがんにおりてみました。とても綺麗な綺麗な海でした。突端にある祠にもお参りしました。遠くから子供達の遊ぶ声が聞こえてきま す。震災の時は、大変だったろうと、静かな海を見ながら、想いを馳せまし…
福島県棚倉町にあるパワースポットでも有名な山本不動尊に行きました。家から比較的近い場所にあります!朝8時に出発して9時には着きました!早いせいか人は誰もいませんでした❕とても綺麗で清々しい気持ちです。娘が入院しているので回復を頼みに行きました…
白河の町のはずれに、南湖公園が、あります、松平定信公作ったとゆわれています。大きな池を中心に周りは、桜や沢山の木木で囲まれています。そこには、南湖神社とゆう、由緒ある神社があります。お参りをしました。桜の季節には、大変に混雑します。社務所…
前回は、いわきの上の方茨城に近い方を歩きました。今回は、上の方の相馬とかに近い所を歩きました。大震災の時は、大変だったところでした。 最初に、いった場所は龍光寺です!海の見える高台にありました。とても綺麗なお寺です!大きいお寺ですが誰もいな…
矢吹町の外れに大池公園があります。池を囲んで松林や日本庭園などがあり春には、桜の名所でもあります。周りには、芸術家の人たちが集まって、創作活動をしている場所もあります。そこには、展示場などもあり定期的に、開催されています。又三光稲荷神社が…
おはようございます。 久しぶりのバス日帰り旅行を夫婦で行ってきます。天気は良さそうなので、楽しみにしています。場所は金運の神様 牡丹彩る『金蛇水神社』参拝とsandテラスお菓子匠三全 工場直売ファクトショップでお買い物ですネ❕ 6時50分に集合です。…
福島の空薄曇り、寒く小雨の中、三春の滝桜を見に行きました。コロナの影響で人は、まばら!一人300円の料金払い入りましたが、いつもは、やっいるお店は無し、観光バスも一台無し、ただガードマンが立ち止まるな!間隔を開けろ!と怒鳴っていました。寂…
福島柳津町飯谷山登ってみた!第三弾最終回です! 前回は、親切なおじさんに教えられた道を歩いて無事に山に登ることが出来ました!お昼は「とこざ公園」の東屋で食べました。この間、人に会うことはなく三蜜なりませんでした!熊にも...... >続きを読む 一…
伝説の残るカラス峠にカタクリの花を見に行く❕ 今日は、天気も良く暖かくなり、久しぶりに伝説の残る心霊スポット、カラス峠に行ってきたここはかたくりの花が群生している。今が見頃でとても綺麗です。伝説によると平安時代初期に大和...... >続きを読む …
久しぶりに、海を感じたくなり出かける事にしました。コロナの心配で人のいない平日を選びました。今回は、日帰りなので余り遠くには行けません。御朱印旅と合わせていくことにしましたね~場所はいわき市に決めました。まず国宝白水阿弥陀堂です。前回夏に…
そう昨年の今頃、樹氷を見に行来ました。とても綺麗でした!その頃たしか樹氷にいたずら書きをしたゆう事で問題になっいました。確か、外国の観光客だっと思います。確かに外国の【アジア系】お客いました。どれが、中国人か台湾人韓国人(あの頃は韓国から…
今日も、白鳥に餌をやりに行きました。11羽いて元気におよいでいました。その中のボスが縄張りに入っ来たよそ者の白鳥に対して威嚇してくちばしでお尻尾攻撃するのです。、悲しい悲鳴上げて逃げ惑ているのです。可哀想になってそちらに餌を投てやると、なお…
今日は、朝から晴れて気持ちの良い一日でした。オジンは、部屋の掃除をしてどこにも出かけませんでしたが、一か所出かけました。村役場です。固定資産税の支払いに行って来ました43400円でしたが、一括で払うと1300円安くなるので一括して払いました。年金生…
今日は、午後暖かくなりました。そこで出掛けてみることにしました!人のいないところだら、新型肺炎コロナ、大丈夫だろうな!白河市外れの根田地区に娘道成寺で有名な安珍の生まれた所です。安珍堂誰もいません!3月のいつだか忘れましたが。安珍念仏踊りあ…
福島県白河の郊外表郷地区ある。天狗山に登っきました標高は650メートルぐらいです。道は整備されています。春になると、カタクリなどの花がとても綺麗です鬼嫁に、行くかと聞いたら、行くとの返事です用意をして出発、登山口に到着、登り始めました。ま…
今日は、3・3・3並びの雛祭りです❣ 今日は、令和3年3月3日考えてみればひな祭りですね。と言っても何かやるわけではありません!ただ単に過ぎ去っていくだけですが。いちように飾りは、していますがそれだけですね❣特にイベン...... >続きを読む 春に向…
雨の中を喜多方の街の中を街の中を歩いていました。さすが蔵の街喜多方ですね❕あちこちに古民家がありました。その中の一軒が目に留まりました。この家に入ることに、モデルは奥さんです(笑)中に入るとそこは、別の国に来たみたいで古いものが沢山置いてあり…
前回は、飯豊山の麓いいでのゆに泊まりました❕泊まったのは、オジン夫婦だけでお風呂は貸切状態でした。とても良かったですね~雨も止みこれからさらに奥の部落飯豊山の登山口を目指します。宿を出て上ると紅葉が終わり落ち葉の道に代わりました。宿の人に教…
前回は、美味しいパンケーキを食べてお腹がいっぱいになりました。今回泊まるいいでのゆに向かいます。今回は、素泊まりなので食料を調達しました。さて向かう先は山の中です。途中土砂崩れがあったのか工事をしていました。山道をくねくねと登ってきます。…
前回は、新宮熊野神社長床訪ねました。雨の中イチョウがとても見事でした❕今回は、喜多方の街の中を歩きます。目的はラーメン神社を訪ねて御朱印をもらうためです。喜多方の街の中に入り駐車場を探しました。川のそばに西四ツ谷有料がありました。ここに止め…
福島の秋会津坂下・喜多方を歩く!御朱印旅② 前回は、村の人たちが管理している素朴な上宇内薬師に行ったところで、終わりました。今回は、新宮熊野神社長床に向かいます。喜多方にあります。ここは、前にきたことがありますが、コロナの影...... >続きを読…
福島御朱印旅大玉村安達太良山を歩く。再投稿しました。 今回は、大玉村安達太良山のある遠藤ケ滝不動尊に向かいました。今日は、天気も良く紅葉が綺麗ではないかと思います。清れつな滝の音が響く渓流にお不動様の霊気を訪ねて!とゆう言葉に誘われま.....…
今回は、栃木県那須湯元にある温泉神社に向かうことに、天気晴れで風も無く絶好のお出かけ日和になりました。ナビを見ると1時間半位で到着するとのこと9時に出発する事に、先ずは国道4号線を黒磯に向かって上ります。途中那須方面の看板を見て右に曲がり那須…
福島県は西会津の旅ころり観音を訪ねてをアップしましたが、不思議なこともおこりました。今回は、外伝として経験したことをアップしました⁉大山祇神社奥の院を目指し歩き始めてキツイ山道を歩き無事にお参りを済ませて薄暗い山道を下りていましたね!そうし…
前回は大山祇神社奥の院までを苦しい山歩きでしたがなんとか無事に拝観する事が出来ました。お昼を過ぎてお腹も空いたので道の駅西会津に向かいました。フードコートで食べることに、奥さんは、新そばが入荷したとのメニューをみて、かき揚げざるそばを、オ…
前回はコロリ観音の一つである鳥追観音を見ました。ちょうど秘仏の御開帳がと重なりとても感動しました。オジンも、コロリ行くと良いな~今回は、大山祇神社に向かいます。鳥追観音の前の道を登ってきます。道のどん詰まりありますね!駐車場もあります。会…
前回は西会津道の駅でしたね。さあ出発です鳥追観音を目指します。道の駅を出て直ぐ右に曲がります大きな看板がありすぐわかります。15分位坂を登ると左手に見えてきました。前が駐車場になっいます。秘仏御開帳で参詣者がいましたね!厄除長寿ころり観音鳥…
しさしぶりの旅に出ました。今回は、福島県は西会津のコロリ観音と御朱印をもらう旅です。急に寒くなってきましたねですが、紅葉には早い感じです。朝7時半出発です。フロントガラスに薄氷張っていました。まず目指すのは道の駅西会津です。2時間ぐらいでか…
今日、いった所は、福島県の中島村人口は5000人余りの小さい村、ここに汗かき地蔵とゆうのがあります。昔は、参詣客も多く栄えたらしいのですが、今は、寂れた感じがします。言い伝えによると昔村に異変があると汗をかいて知らせるとゆう事です。大きい…
履歴書を急いで書いて3時とゆうので間に合うように面接の場所にむかいました。残念ながら年のせいか、はたまた風貌のせいか、不採用になりました。空を見上げると、曇り空風も冷たくて懐も寒くこの年末どう乗り越えたらいいのか、考えてしまいます、水前寺清…